专利摘要:

公开号:WO1989003108A1
申请号:PCT/JP1988/001003
申请日:1988-09-30
公开日:1989-04-06
发明作者:Minoru Jinnai
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:G09G5-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] デ ィ ス プ レ ィ 装置
[0003] 技術分野
[0004] 本発明は デ ィ ス プ レ ィ 装置に係 り 、 特に赤 、 綠、 青の ビデォ 信号に ょ り 明暗を有す る モ ノ ク ロ 画像を描画す る デ ィ ス プ レ ィ 装置に 関す る 。
[0005] 背景技術
[0006] カ ラ 一 ブ ラ ゥ ン管は髙価な た め 、 シ ス テ ム ょ っ て カ ラ — プ ラ ゥ ン 管 に代ぇ て モ ノ ク 口 ( 白黒、ι ゴ ゥ ン 管 を 用 ぃ て三次元立体図形を描画す る 場合がぁ る : そ し て か カ、 る モ ノ ク ロ ヷ ラ ゥ ン管に ょ る 立体図形描画:こ ぉ ぃ て は従来、 表示デー タ の ドッ ト を間引 ぃて 明暗 を 表示す る こ と が行ゎれて ぃ る カ; 、 見た 目 に汚な く 、 し か も 既存の ハ ー ド ゥ ェ ァ を 使用 で き な ぃ と ぃ ぅ 問題が ぁ る ·:
[0007] 以上か ら 、 本発明 の目 的は既存の カ ラ ー デ ィ ス ゴ し' ィ 制御部を使用で き 、 し か も 明暗を 簡 M 表示で き る と 共 に 鮮明に立体図形を 描画で き る デ ィ ズ っ' I- ィ 装置を提供 す る こ と で ぁ る 。
[0008] 発明の開示
[0009] 本発明のギ ィ ス フ。 レ ィ 装置は 、 赤、 緣、 青の ビデォ信 号 を そ れ ぞれ " 1 " ま た は " 0 " で発生す る カ ラ ー デ ノ フ. ゴ - ィ 制御部 と ., 該赤、 緣、 青の ビ デォ 信号 を 合成 て 3 ヒ 、、 ' ト の明度 を 示す 2 進デ 一 々 に し 、 該 2 進 一 V 耀度信号 変換す る D A変換器 と , D A 変換器か ら 出 カ さ れ る 輝度信 :.こ J- !っ 輝度変調 さ -, モ ' ロ C R 7 を有し 、 8 段階の明度に ょ る モ ノ ゥ ロ 画像を描画す る : 図面の簡単な説明
[0010] 第 1 図は本発明の デ ィ ス ブ レ ィ 装置の ブ コ ッ ク 図、 第 2 図は D A変換図表、
[0011] 第 3 図は明暗データ の説明図で ぁ る 。
[0012] 発明を実施す る ための最良の形態 第 1 図は本発明のデ ィ ス プ レ ィ 装置の ブ ロ ッ ク 図で ぁ り 、 . 1 1 は周知の カ ラ 一 デ ィ ス プ レ ィ 制御部、 1 2 は D A変換器、 1 3 は モ ノ ク ロ の フ ラ ゥ ン管で ぁ る :
[0013] カ ラ 一デ ィ ス プ レ ィ 制御部 1 1 に ぉ ぃ て 、 1 1 a は デ ィ ス プ レ ィ ブ ロ セ ッ サ 、 1 1 b は図示し な ぃ ホ ス ト 等か ら入カ さ れ る 描画デ一タ を記億す る 描画デー タ 記億メ モ ·; (た と ぇ ば R A M ) 、 1 1 c は赤用 バッ フ ァ R B F , 緣用 バッ フ ァ G B F , 青用 バッ フ ァ B B F を有す る っ レ — ム くッ フ マ 、 1 1 d 〜 1 1 f は読出 し 回路で ぁ る つ し ー ム ッ フ マ 1 1 c に ぉけ る 各バッ フ ァ R B F , G B F , B B F は それ ぞれ C R T の 1 絵素に対応し て 1 ビ、、 ' ト の記億域を有し 、 各読出 し 回路 1 1 d 〜 l 1 f は C R T に ぉけ る ビ一 ム の ラ ス タ 一 ス キ ャ ン と 同期 し て対応す る バッ フ ァ か ら画像を 1 ビッ ト (絵素) づっ読み出す: D A変換器 1 2 は 、 カ ラ 一デ ィ ス プ レ ィ 制御部 1 1 の 各読出 し 回路 1 1 d 〜 1 1 ί か ら 出カ さ れ る 「 _ , 「 C' 」 の赤、 綠 , 青の ビデォ信号を 3 ビ ト の 2 進 ― タ と み な し 、 該 3 ビッ ト の ビデ ォ デ ー タ ( 0 0 Π 〜 1 〗 i を 8 段階の輝度信号 B P- S に変換す る すな ゎ ち - - 第 2 図 示す ょ ぅ に 0 0 0 か ら 1 1 1 に な る に 従 っ て 真 つ 暗 (黒) カ> ら 最 も 明 る く ( 白 ) な る ょ ぅ に 輝度信号 を 発生す る c
[0014] さ て 、 図示 し な ぃ ホ ス ト カゝ ら モ ノ ク ロ の立体画像に 応 じ た描画デ 一 タ (形状デー タ 、 3 ビッ ト の明暗デ一 タ を 含 む) カ 5 デ ィ ス プ レ ィ プ ロ セ ッ サ 1 1 a に 送 ら れて く る と 、 デ ィ ス プ レ ィ プ ロ セ ッ サ は該描画デ 一 タ を 描画デ 一 タ 記億 メ 乇 リ 1 1 b に 格納す る 。
[0015] 尚 、 デ ィ ス プ レ ィ プ ロ セ ッ サ 1 1 a は 明暗デ 一 タ を 色 デ — 々 と み な し て 以後の画像発生 、 記億処理 を 行 ぅ 。 た と ぇ ば 、 第 3 図に 示す ょ ぅ に 正面の明度 を 7 、 上面の明 度 を 5 、 右側面の明度 を 1 と すれば、 各面の明暗デ 一 タ は 1 1 1 , 1 0 0 , 0 0 1 と な り 白 、 赤、 青の カ ラ 一 デ — タ と ー致す る 。
[0016] し か る 後 、 デ ィ ス プ レ ィ ブ ロ セ ッ サ 1 1 a は描画デ 一 々 を 1 個づ っ メ モ リ 1 1 b か ら 読み取 り 、 描画デ 一 タ に 含 ま れ る 明暗デ 一 タ を カ ラ ー デ ー タ と み な し て 周知の カ ラ 一画像発生処理を 行 っ て 、 所定の バ ッ フ ァ R B F , G B F , B B F に 記億す る 。 た と ぇ ば、 明度 1 ( 0 0 1 ) ま た は 明度 2 ( 0 1 0 ) ま た は明度 4 ( 1 0 0 ) の形状 デ 一 々 で ぁ れ ば、 該形状デ 一 タ に基づ ぃ て発生 し た画像 を 青 バ ッ っ マ B B F の み に 、 ま た は緑バ ッ っ マ G B F の み に 、 ま た は 赤バ フ マ R B F の み に 記億す る c 又 -. 明 度 2 ( 0 1 ] ) の形状デ 一 タ で ぁれ ば 、 該形状 デ ー 々 :こ 基づ ぃ て 発生 し た画豫 を 緣 バ ッ フ マ G B F と 青 バ 'ソ っ , B B F に記億し 、 明度 5 ( 1 0 1 ) の形状デー タ で ぁれ ば、 該形状デ一 タ '、こ基づ ぃて発生し た画像を赤バッ フ マ R B F と 青バッ っ マ B B F に記億し 、 明度 6 ( 1 1 0 ) の形状データ で ぁれば、 該形状デ一タ に基づぃて発生し た画像を赤 バ ッ フ ァ H B F と 緣 バ ジ フ ァ G B F に記億す る o
[0017] こ の結果、 フ レ 一 ム ノ ク フ ァ 1 1 c に は明暗のぁ る モ ノ ク ロ 画像が記億さ れた こ と に な る 。
[0018] 読出 し 回路 1 1 d 〜 1 1 f は C R T に ぉけ る ビ一 ム の ラ ス タ 一 ス キ ャ ン と 同期し て対応す る バ ッ フ ァ か ら画像 を 1 ビ ッ ト (絵素) づっ読み出 し て D A変換器 1 2 に 入 カ し 、 D A変換器 1 2 は各読出 し 回路 1 1 d 〜 l 1 f か ら 出カ さ れ る 「 1 J , 「 0 」 の赤、 緣、 青の ビデ ォ 信号 を 3 ビッ ト の 2 進データ と みな し 、 該 3 ビッ ト の ビデォ データ ( 0 0 0 〜 1 1 1 ) を 8 段階の明度に応じ た輝度 信号 B R S に変換し て モ ノ ク ロ C R T 1 S に 入カす る : こ の結果、 モ ノ ク σ C R T 1 S は輝度信号 B R S に基 づ ぃ て輝度変調し 、 8 段階の明度に ょ る モ ノ ク c 画像を 描画す る こ と に な り 立体図形の描画を リ ァ ル にで き 、 し か も キ ャ ラ ク タ 描画の場合に は強調文字の描画がで き る 以上本発明 に ょ れ ば 、 カ ラ ー デ ィ ス プ レ ィ 制御部か ら 出カ さ れ る赤、 綠、, 青の ビデォ 信号 を 3 ビ ト の 2 進デ — タ と み な し 、 該 3 ビ ト の ビ デ オ デ 一 タ を D Α変換器 で 8 段階の明度に応じ た輝度信号に変換し 該輝度信号 に ょ り モ ' ゥ ロ C R T を輝度変調 し て日月暗の ぁ る画像を 描画す る ょ ぅ に構成 し たか ら 、 既存の カ ラ 一 デ ィ ス ゴ レ ィ 制御部を使用で き 、 し か も 明暗を 簡単に表示で き る と 共に鮮明に立体図形を モ ノ ク ロ 描画す る こ と がで き る :.
权利要求:
Claims

請求の範囲
1 * 赤、 緑、 青の ビデォ信号を発生する カ ラ ー デ ィ ス プ レ ィ 制御部 と 、
該赤、 緣、 青の ビデォ 信号を合成して S ビ タ ト の 2 進 デ一タ と みな し 、 該 3 ビッ ト の 2 進デ一タ を輝度信号に 変換す る D A変換器 と 、
D A変換器か ら 出カ さ れる輝度信号に ょ り 輝度変調 さ れ る モ ノ ク ロ C R T を有す る こ と を特徵 と す る デ ィ ス プ レ ィ 装置。
2 . 前記 カ ラ 一デ ィ ス プ レ ィ 制御部は 、 形状を特定す る デ 一 タ と 該形状の明度を指定する 3 ビッ ト の明度デ一 タ と が入カ さ れる と 、 該明度データ を カ ラ ーデ一 タ と み な し て赤、 緣、 青の カ ラ ー画像を発生す る デ ィ ス プ レ ィ プ ロ セ ッ サ と 、 各 カ ラ ー画像を赤、 綠、 青毎に記億す る 3 っ の フ レ 一 ム ノヾ ッ フ ァ と 、 各 フ レ ー ム ノべ ッ フ ァ カ > ら そ れぞれ赤、 緣、 青の カ ラ ー画像を読み取 っ て赤、 緣、 青 の ビ デ ォ 信号 と して 出カす る画像読出 し 回路 と を有す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項記載の デ ィ ス プ レ ィ 3 . 明度デ一タ に ょ り 8 段階の明度を指定す る こ と を 特徴 と す る請求の範囲第 2 項記載のデ ィ ス プ レ ィ 装置
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
EP0098868B1|1988-03-16|Apparatus for controling a color display
US5920659A|1999-07-06|Method and apparatus for scaling image data having associated transparency data
TW499665B|2002-08-21|Liquid crystal display device and its drive circuit device
US5852502A|1998-12-22|Apparatus and method for digital camera and recorder having a high resolution color composite image output
US6522362B1|2003-02-18|Image data conversion processing device and information processing device having the same
US4952917A|1990-08-28|Display system with luminance calculation
US4496976A|1985-01-29|Reduced memory graphics-to-raster scan converter
US4481594A|1984-11-06|Method and apparatus for filling polygons displayed by a raster graphic system
CN1220369C|2005-09-21|用于电视接收机的位映射屏幕显示装置及显示电路
KR100467610B1|2005-01-24|디지털 화질 개선 방법 및 장치
KR100516246B1|2005-09-20|화상 데이터 처리 장치 및 화상 데이터 처리 방법
US5812187A|1998-09-22|Electronic endoscope apparatus
EP0218633B1|1990-08-16|Apparatus and method for modifying color digital images
US5937097A|1999-08-10|Motion detection method and apparatus
US5243447A|1993-09-07|Enhanced single frame buffer display system
US4868764A|1989-09-19|Image encoding and decoding method and apparatus
US3784736A|1974-01-08|Method and apparatus for converting monochrome pictures to multi-color pictures electronically
DE2944822C2|1989-07-06|
US4720745A|1988-01-19|Method and apparatus for enhancing video displays
US4628344A|1986-12-09|Method and apparatus for encoding and decoding video
TW577228B|2004-02-21|Image processing system, projector, information recording medium, and black/white decompression processing method
US5075788A|1991-12-24|Image quality control apparatus capable of density-correcting plural areas of different types
US5546194A|1996-08-13|Method and apparatus for converting a video image format to a group III fax format
RU2163734C2|2001-02-27|Обрабатывающее изображение устройство и внешнее запоминающее устройство
US6999213B2|2006-02-14|Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and storage medium thereof
同族专利:
公开号 | 公开日
JPS6491175A|1989-04-10|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-04-06| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1989-04-06| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]